卒塔婆とは?

 

 卒塔婆(そとうば)とは、サンスクリット語(インドの言葉)で「ストゥーパ」と呼ばれ「卒塔婆」「塔婆」と漢字に当て呼ばれています。

 

 卒塔婆は、遺体を埋葬するお墓や塔を指します。釈尊のお墓が起源で、遺体を埋め土饅頭や石をのせたお墓が最初でした。

やがて、五輪塔や多宝塔に発展し、現代は代々墓や供養塔があります。五輪塔は「空・風・火・水・地」の宇宙の五大根源を説

く塔で、生命は宇宙に還っていく意味をもちます。

 

 墓石の裏に建立する木板の卒塔婆の刻みは、この五大根源を表します。卒塔婆の建立は、善行の功徳となり亡き人の供養となる信仰です。○○年忌等の節目で、住職が木板の卒塔婆に戒名や経文を書き、お墓に建立し、読経され供養されています。